健康経営 健康セミナー
健康経営・福利厚生の一環として
社員のヘルスリテラシー(健康管理能力)を上げることは個々の健康を守りながら生産性を上げる基礎となり、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することで、活力、生産性、業績、企業イメージ、の確実な向上につながります。これまで企業は労働安全衛生法を遵守しておく範囲でよく、健康は自己責任と考えられていましたが、今は健康維持増進に積極的に施策を講じる企業が魅力とされ業績も2.4倍は上がると報告されています。
少数精鋭で事業を運営している中小企業にとっては、健康経営こそ必要な取り組みとされており、社員の家族や退職した後の健康にも良い影響を与えうるという観点から、働くことを通じて一人一人が健康で豊かな日々を育むことが期待できます。月に1度の健康研修を通じてぜひ経営をはじめ社員やその家族のさらなる健康増進に活かして頂けましたら幸いです。
座りすぎ大国 日本
オフィスワーカーの「座り方」は、「座りすぎ大国」と言われる日本でも近年大きな注目を集めており、その健康リスクについても様々な方面からの警鐘とされております。特に長時間座っているオフィスワーカーの比率が高い企業では、働き方改革の推進においても重要なテーマとなっております。従業員一人ひとりが心身ともに健康で、イキイキと楽しみながら働ける環境づくりをサポートいたします。
健康経営のすすめ
小数精鋭で事業を運営している中小企業にとっては、健康経営こそ必要な取り組みとされており
社員のヘルスリテラシー(健康管理能力)を上げることは個々の健康を守りながら生産性を上げる
基礎となり、社員の健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することで、
活力、生産性、業績、企業イメージ、の確実な向上につながります。
経済が豊かになり、誰もが「健康で長生きしたい」と願えば社会は必然的に高齢化します。
リタイアしてから健康に気を付けたのでは、遅すぎます。現役時代から健康を気遣うことが、
本人のためであるのはもちろん、医療費や介護費用の抑制など、社会のためにもなり
早い段階から健康への関心をもつことが大切です。
従業員の健康管理は個人の健康だけではなく、職場や会社の健康や生産性にも影響します。
ヘルスリテラシーとは、情報が溢れる社会の中で、いかに正しい情報を得て
健康を促進増進するために活用できる知識と意識をもつことです。
月に一度のメンテナンスヨガを通じて四季の養生の仕方や、予防医学的な知識を得ながら
体を調える機会を持つことで自らの健康状態を意識する事ができ、
病気や怪我などを予防し、健康を保持、増進また改善する事ができます。
またヘルスリテラシーはただ個人の健康についてのみに影響するのではなく
家族や友人同僚など周囲とも相互に影響し合って集団の健康に影響します。
つまりヘルスリテラシーの向上は会社や社会全体にとっても
健康や幸福の実現に欠かせない能力です。
★ヘルスリテラシーが低いことで起こる弊害
生活習慣病にかかりやすい
風邪やインフルエンザなど感染しやすい
自らの健康について自己管理の知識が乏しい
病気や故障を起こしやすい
仕事への影響
★ヘルスリテラシーが高いことで起こる効果
ワーク・エンゲージメントの向上 (仕事に対しての 熱意 没頭 活力)
業務パフィオーマンスの向上
病気や事故を予防 従業員の勤怠 改善
健康を維持する事で自己肯定感の向上
医療費の削減 などetc
01
講座内容
ストレスマネージメント講座、食講座
生活習慣病改善予防講座、メンタルヘルス講座
オフィス・ストレッチ・ヨガなど
02
事例:◆お奨め健康づくりプログラム ◆
毎月オフィスストレッチ!
毎月オフィスヨガを開催し凝り固まった肩回りや、運動不足な全身をほぐしたい社員たちが、定時後に開催されるストレッチ教室に参加できるシステム。
ご希望に応じて健康増進のアドバイスやミニ講座、メンタルヘルス講座も開催。
不調気味の社員や気になる傾向があれば随時報告を行い、社員の健康状態を把握する事ができます。
ボディメンテナンス・ヨガの特徴
運動不足の解消やダイエットに効果的でありながら激しい動きを必要としないため、運動嫌いや高齢の方にも参加しやすいのが特徴です。 疲労回復だけではなく、代謝を高め、ホルモンバランスや内分泌系を調え心身の調子を整える事ができます。
年齢を重ねるほど、日々の健康管理は難しくなってくるものですが、ボディメンテナンスを行うことで社員の長期休職や病欠といった事態を防ぐ効果があります。
毎月開催!オフィスストレッチで健康面以外の効果も!
〇企業としての健康増進プログラムの提供により社員の満足、安心感。
〇従業員のみならず家族向けコミュニケーションにも繋がる。
〇会社の健康研修を利用できるシステムで企業支援を通じて
家族や地域住民への健康促進を波及
〇ヘルスリテラシーを向上し更なる企業のイメージアップ。
◆社員の効果的な健康づくり対策ポイント!
〇家族を巻き込む事
〇長期にわたって維持継続できる環境
〇プログラムをビジネスニーズに合わせる事
講座料金体系
人数、回数時間に合わせご相談させて頂きます。
健康講座&ヨガを組み合わせ、ヨガのみ、健康講座のみご希望に応じアレンジいたします。
03